【総合管理】 物件所在地:蓮田市|お客様の声(購入・売却) | 埼玉の不動産投資・収益物件・建物管理|株式会社エストハウジング

お客様の声(購入・売却)


<<一覧に戻る

【総合管理】 物件所在地:蓮田市


【総合管理】蓮田市ペット可アパート

今回は当社へ賃貸物件の管理をお任せいただいているお客様のお声を紹介いたします。

-----------------

物件概要:蓮田市 ファミリー向け間取りのペット可アパート 

-----------------


■当社とお取引を始めたきっかけをお聞かせください

 2009年に父が亡くなり、右も左もわからないまま相続で家主業を引き継ぎました。
 父の代では草が生えたままでご近所の方からクレームをいただくこともあり、
 最初は夜逃げや残置物の撤去などハードな対応から家主業はスタートしました。
 
 
■当社に期待していたことはどんなことでしたか?

提案
物件力アップのために様々な角度からの提案に期待をしていました

最初はアパートの2F共用廊下のコケのポリッシャー洗浄に始まり、駐車場の区画線の引き直しや外壁塗装、
無料インターネット導入の提案を受け、毎年近隣物件と戦えるよう試行錯誤を続けてきました。
時にはリフォームをしても長期間空室が続いてしまい苦戦することもありましたが猫に特化したお部屋づくりの提案を受け、再リフォームを行うことに少しの躊躇いもありましたがネットの写真映えを意識したアクセントクロスの採用や収納としてもおしゃれなキャットウォークの提案を受け、承諾。その結果、数ヶ月で入居申込がありました。
簡潔に述べてしまうと一瞬ですがそこに至るまでエストハウジングの担当者の方より何度も打合せや提案を受け、納得がいくまでお話しをさせていただきました。
その時の成功体験は現在でもお部屋づくりをする際の大きな基礎となり挑戦の後押しをしてくれます。



取り組んでいる空室対策とその効果についてご評価ください。

★★★★★(5段階評価満点)

・猫部屋シリーズ
猫3匹飼育可能で募集を行い、猫がのびのびと暮らせるようなキャットウォークの設置や扉にペットの行き来ができる窓の設置を行い、現在3部屋目になりました。

・間取り変更シリーズ
お部屋ごとにテーマを決めクロス選定、2部屋の収納をつなげたWICを作ったことも。

・無料インターネット導入
通常月5,000円ほどかかってしまうインターネット環境を物件設備として導入。
入居者が無料でインターネットを利用できるようにしたことで賃料アップや入居者の満足度に繋がりました


通常のシンプルなお部屋づくりではなく他社物件との 差別化とアクセント をテーマに、目に留まるようなピンクやキャラクターデザインのクロス、デザイン性のあるクロスを積極的に採用しています。

そのほかにも長く入居していたいと思ってもらえるように、自転車置き場の増設や宅配ボックス設置、ポストの入れ替え、共用灯交換(LED)などの物件のメンテナンスや付加設備の設置を行っています。

ここ数年では1・2Fの共用部にブラインドフェンスの設置や階段手摺、滑り止めの設置、敷地内の砂利整地や高圧洗浄などを積極的に行い、日頃から永く入居してもらえるよう心がけています。

自身の感性だけではなく若い社員の意見や新しい提案は可能な限り盛り込み、その結果、長期空室にならず申込、入居へと繋がっており感謝しております。
時には担当者と一緒に挑戦し、失敗することや反響数に伸び悩むこともありますが次回に活かそうと日々勉強、経験になっています。



■今後、エストハウジングに期待することをお聞かせください

経験と提案
物件も30年近く経ち、今後もイレギュラーな対応を求められることも増えるかと思います
今後も問題に対して当事者意識を持ち、自信を持った提案を待っています。
物件管理を通じての関係性にはなりますが担当者の人柄や真摯に向き合う態度、提案を見て今後も良い関係を築いていければと思います。
若手社員の皆様にはより一層の成長、経験、成功、失敗を積み上げ、ワクワクする提案をしてくれる日が来ることを楽しみにしています

主に担当者向けにはなりますが成功には一緒に喜び、失敗には一緒に悩み、時には厳しいことをお話しする関係性を今後とも永く続けられるようよろしくお願いします。


■担当者からのコメント

 一般的には築年数や設備の劣化とともに賃料を下げる傾向にある賃貸経営ですが
 T様の物件はお部屋ごとにペット共生型や収納を繋げてWIC化などのテーマ・ターゲットの設定、
 
差別化が狙えるアクセントクロス選定などを行い、資産価値向上を常に意識した運営を行っております。

 私自身もT様と一緒にSNS映えを意識したクロス選定や猫部屋の提案、無料インターネット導入など沢山の挑戦、勉強をさせていただきました。
時には失敗や苦戦をすることもありましたが新卒で入社した私の提案に耳を傾け『挑戦してみよう』と機会を下さり、そして成約へと繋げることができた経験はかけがえのないものになりました。
当時から考えると5年が経ちましたが、成功事例をもとに更なる挑戦・提案を行えるよう精一杯努めさせていただきます。何卒よろしくお願いします